通関情報調査室

AEO輸出者ではたらく、元通関士のブログ Former REGISTERED CUSTOMS SPECIALIST

国際物流 保有資格8つのランキング

  当サイトの記事には、プロモーションが含まれます

国際物流に関係する資格って、たくさんあってどれを取ろうか迷いますよね。

わたしは趣味のような感覚で受験し、8つの資格を取得しています。

その資格試験で感じた難易度とおすすめ度を紹介します。担当される業務によって、資格のおすすめ度は変わってしまいますが、これから勉強しようとする方の参考にしていただければと思います。

STC Expert
 安全保障貿易管理士(総合)

難易度   ★★★★★
おすすめ度 ★★★★★

一発合格できなかった唯一の資格。安全保障環境が激変するなか、輸出企業に勤めていれば必ず活かすことができる。ただ、難易度が高すぎる。

  • 受験理由 輸出管理の知識を確実にする
  • 学習法 独学2年、公式問題集、関係法令集、CISTECジャーナル
  • 受験料 8,800円
  • 合格率 7~8%
  • 活用度 難解な法令を自力で読み解ける

    www.cistec.or.jp

CPIM
(Certified in Production and Inventory Management)

難易度   ★★★★★
おすすめ度 ★★★

サプライチェーンマネジメントに関するグローバル・スタンダードの知識体系を習得したいならおすすめ。試験問題は英語。日本ではマイナーな資格だが、海外では求人の資格要件になっていることもある。マイナーすぎることと、教材・受験料が高いのがネック。

  • 受験理由 SCMを英語で学ぶため
  • 学習法 独学10か月、公式テキスト、e-learning
  • 受験料 10万円超(だったと思う)
  • 合格率 60%程度
  • 活用度 海外とのやりとりがあるなら◎

    apics.jp

通関士

難易度   ★★★★
おすすめ度 ★★★

この資格をとったことで会社人生が変わった。最初の配属先は通関部門に決定。資格があるなら、一度は通関士として実務を経験しておきたい。学生時代に勉強したので、意味も分からず単純な暗記作業を繰り返した。

  • 受験理由 就職先内定後の時間つぶし
  • 学習法 独学5か月、市販のテキスト、問題集
  • 受験料 3,000円
  • 合格率 15%程度
  • 活用度 通関業者で勤務なら◎

    www.customs.go.jp

 

日商簿記3級

難易度   ★★★
おすすめ度 ★★

国際物流の資格ではないけど、参考として。仕訳や計算のしかたがいまいち理解できず、難しく感じた。時間と関心があるなら、学んでみてもよいと思う。

  • 受験理由 当時の流行に乗って
  • 学習法 独学3か月くらい、市販のテキスト、問題集
  • 受験料 2,850円
  • 合格率 50%前後
  • 活用度 ビジネスパーソンの前提知識?

www.kentei.ne.jp

IATAディプロマ
(国際航空貨物取扱士)

難易度   ★★
おすすめ度 

試験問題は英語でも、日本語の講義でポイントは抑えられるので、それほど難しくはない。フォワーダー勤務で会社指示があれば受けたらよい。そうでなければ不要かも。

  • 受験理由 会社から半強制
  • 学習法 所定の講義受講、テキスト学習(1か月くらい)
  • 受験料 約5万円(会社負担)
  • 合格率 60%前後
  • 活用度 フォワーダーは必須の知識

www.jafa.or.jp

国際物流管理士

難易度   
おすすめ度 

学習内容よりも、仕事をしながら平日の講義に参加することのほうが大変。受講者はみな会社から派遣されていた。一般にはおすすめできない。自費で資格を取得するのはほぼ無理。

  • 受験理由 会社が受講機会をくれた
  • 学習法 講義出席とレポート提出
  • 受講料 44万円(会社負担)
  • 合格率 限りなく100%近い(講義出席前提)
  • 活用度 ウィーン売買条約船荷証券約款なども学んだ

www1.logistics.or.jp

STC Advanced

難易度   
おすすめ度 ★★

STC Associateを受験するより、がんばってAdvancedを学習したほうがよさそう。初学者だと少し難しいかもしれない。

  • 受験理由 趣味として
  • 学習法 独学1か月、公式問題集
  • 受験料 7,700円
  • 合格率 50~60%
  • 活用度 それなりに学びはあると思う

STC Associate

難易度   
おすすめ度 

初学者が学習のきっかけとして受験するならよい。でも、試験問題と正解がHPに掲載されている。これで十分学習できる。

  • 受験理由 基礎知識の確認のため
  • 学習法 独学1か月、公式問題集
  • 受験料 6,600円
  • 合格率 60~80%
  • 活用度 実務経験者には簡単すぎるかも