通関情報調査室

AEO輸出者ではたらく、元通関士のブログ Former REGISTERED CUSTOMS SPECIALIST

通関業務と保税業務における「非違」と「誤謬」の解説

  当サイトの記事には、プロモーションが含まれます

通関業務、保税業務に携わっていると「非違(ひい)」「誤謬(ごびゅう)」という、日常では使わない言葉を聞くことがあります。

この記事では、法律の世界で使われる二つの用語、「非違」と「誤謬」について考察します。それぞれの用語が何を意味しているのか、どのように使われるのか、具体例を交えて見ていきます。

用語の意味

非違

英訳例:violation, improper conduct, illegal act

「非違」は、法律や規則が定める行動規範から逸脱した行為を指します。

※ 非違という用語でわざわざ使い分けをしていることから、非違は必ずしも違法と同義ではなく、違法よりも広い範囲を指していると考えられます。

誤謬

英訳例:error, mistake, fallacy

「誤謬」は、法律の解釈や適用における間違いを指します。

法令での使用例

非違

関税法の条文において「非違」は1回しか使われていません。また、関税法は一部国税通則法を準用しています。その国税通則法の条文でも「非違」が数回使われています。そのほかの法令の条文にも「非違」が使われています。

■関税法 第14条■
5二 ... 当該貨物の関税額の確定に関し、特恵受益国等の権限ある当局等から提供があつた情報に照らし非違があると認められること。
(5)(ii) ... if any violation is found in the determination of the amount of customs duty levied on the goods in light of the information provided by the competent authorities, etc. of the beneficiariets of preferences, etc.
 
■国税通則法 第74条の9■
4 ... 非違が疑われることとなつた場合において、... 
(英文訳なし)
 
■特定秘密の保護に関する法律 第12条■
三 情報の取扱いに係る非違の経歴に関する事項
(iii) matters concerning records of improper conduct in connection with the handling of information
 
■公証人法施行規則 第48条■
公証人会は、公証人に非違又は品位を害する行状があると認めるときは、その旨をその所属する法務局又は地方法務局の長に報告しなければならない。
If a notaries association finds there to have been an illegal act or degrading behavior on the part of a notary, it must report this to the director of the legal affairs bureau or district legal affairs bureau with which the notary is affiliated.

関税法基本通達には、保税蔵置場に対する処分の基準等に関する「非違」が頻繁に出てきます。これを読むと、故意がなくても非違に該当する可能性があることがわかります。

■関税法基本通達(保税蔵置場に対する処分の基準等における一例)■
  • 処分は、原則として非違(法の規定に違反する行為。以下この項において同じ。)の事実が判明次第、遅滞なく行う。
  • 非違が故意に行われたと認められる場合は、20点(当該非違が関税等のほ脱若しくは無許可輸出入を目的として行われた場合又はこれらの事実を隠ぺいするために行われた場合は40点)を加算する。

誤謬

関税法の条文、関税法基本通達には使用例が見当たりません。会計分野の法令ではたびたび使われています。

■会計検査院法 第32条■

... 計算書及び証拠書類の誤謬脱漏等により

... due to an error or omission, etc.,  in the statement of accounts or documentary evidence.

 

■会計計算規則 第2条■

誤謬 意図的であるかどうかにかかわらず、計算書類又は連結計算書類の作成時に入手可能な情報を使用しなかったこと又は誤って使用したことにより生じた誤りをいう。

"errors" means errors resulting from failing to use or erroneously using information that was available at the time of the preparation of the financial statements or consolidated financial statements, irrespective of whether they were intentional.

 

■財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則■
(会計計算規則と同様の定義)
誤謬とは、その原因となる行為が意図的であるか否かにかかわらず、財務諸表又は中間財務諸表作成時に入手可能な情報を使用しなかつたこと又は誤つて使用したことにより生じた誤りをいう。

非違、誤謬の具体例

通関業務の場合

適正な輸出入申告を確保するため、税関は通関業者の非違、誤謬を管理しています。例えば、「申告に誤謬があった」と言うときは、通関士が申告時の法令解釈や適用、申告書の記載事項に誤りがあったことを指しています。

税関は非違と誤謬の定義を対外的に公表しておらず、税関官署ごとに判断基準が異なる可能性もあります。なお、誤謬の事例は公表されることがあります。

通関の誤謬例:統計品目番号誤り、数量・単位誤り、申告価格誤り、誤計上など

誤びゅう削減のお願い|横浜税関

税関の審査、貿易統計に関係しない誤記、単純なミスは誤謬にも含まれないこともありえます。

非違に関しては一概には言えませんが、私の経験上システムによる許可後の変更が認められない事項(例えば、輸出申告における輸出者誤り、最終仕向国誤り)は誤謬ではなく、非違として扱われた記憶があります。

保税業務(保税蔵置場)の場合

輸出入貨物の適正な管理のため、税関は保税蔵地場の非違を厳しく指導しています。非違の態様は関税法基本通達に例示的に掲げられています。非違事例は保税関係者向けの研修などで説明されています。

保税非違の具体例記帳義務違反(誤搬出、台帳未作成など)、見本持出未許可、未承認蔵置など ※ 保税非違のうち約8割が記帳義務違反です。

保税業務検査と最近の非違について|日本関税協会名古屋支部研修資料

その他

会計上の誤謬

企業会計基準委員会が誤謬の取扱い等を文書で公表しています。会計上の誤謬の説明は、通関業務用の単語に置き換えると、考え方はほぼ同じと理解できます。(たとえば、財務諸表を申告書に置き換えると意味が通る。)

(会計上の)誤謬とは、原因となる行為が意図的であるか否かにかかわらず、財務諸表作成時に入手可能な情報を使用しなかったことによる、又はこれを誤用したことによる、次のような誤りをいう。 
  • 財務諸表の基礎となるデータの収集又は処理上の誤り
  • 事実の見落としや誤解から生じる会計上の見積りの誤り
  • 会計方針の適用の誤り又は表示方法の誤り 
検非違使

非違は古い言葉でなのでしょう。日本にはむかし検非違使(けびいし)という非法・違法を検察する官職がありました。平安京の警察に当たり、のちには裁判も行うようになり、京の統治を担っていました。

まとめ

非違と誤謬の違い

「非違」と「誤謬」は、英語にしたほうが直感的に違いを理解しやすいですね。

「非違」は法律や規則から逸脱した行為(violation, improper conduct, illegal act)を、「誤謬」は法律の解釈や適用の間違い(error, mistake, fallacy)を指します。

非違、誤謬に該当する行為が具体的に何なのか?答えが法令の規定にあるとは限りません。各業界の研修や有識者から情報を得ていくことをおすすめします。